SSブログ

「君の名は。」が好きな人にオススメ!「虹色ほたる―永遠の夏休み」 [アニメ]

TULLY'S(喫茶店)で読書していて、
不覚にも泣いてしまい、涙が止まらなくて、
鼻をチーンとかんでしまいました。


虹色ほたる―永遠の夏休み

1108_1.jpg

児童書にカテゴライズされてるけど、
大人が読んでも十分に楽しめました。

実は、原作小説よりも先に、
映画(アニメーション)の方を観たことが
あるんだけど、原作小説の方が、人物の
描写を深掘りしていたり、映画では
語られていない設定が明らかになったり
しますね。

とは言え、
アニメーションのほうも素晴らしく、
原作小説の世界観を余すことなく、
いや、たとえ原作小説を先に読んでいた
としても、これほどまでに、みずみずしい
夏を感じる描写はできないのではないか、
というほどに素晴らしく。

原作小説とアニメーションが、それぞれを
補い合っていて、二つの作品で、一つの
世界が完結するような、そんな感じが
しました。

「君の名は。」を観た時に、ものすごい
既視感を感じたのは、きっと、
「虹色ほたる」のアニメーション映画を
観たことがあったからなんです。

虹色ほたる―永遠の夏休み― [DVD]

1108_2.jpg

「虹色ほたる」も
タイムリープ+ボーイミーツガール
という点では、「君の名は。」と同じなの
ですが、ちょっと面白いのは、
対象年齢が現在40歳代~50歳代に
向けて作られていると思われるという
点でしょうか。

と言っても、こういう世界観分かります、
とか、好きです、という若い世代の方も
いるでしょうから、その限りではないの
ですが。

物語は、小学六年生の少年が、
1977年(昭和52年)にタイムリープして
しまいます。

しかも、その場所は、現代ではダムの底に
沈んでしまっている村で、少年が一人の
少女と出会い、期間限定の夏休みを過ごす、
というお話。

自分が子供の頃に体験した夏休みって、
本当にこんな感じだったなぁ~。

陽が昇る前、午前3時とか4時とかに
家を出て、裏山や神社に虫捕りに行ったり、
もぎたてのトマトやキュウリを食べたり。

それこそ、野山を駆け回って、真っ黒に
なったり、水遊びをしてびしょ濡れになったり。

蛍だって、虫かごいっぱいに捕まえて、
蚊帳の中に放して眺めたり。

今となっては、あれは夢か幻か?っていう
くらいに、あの夏休みが特別すぎて・・・。

僕の子供達にも、同じような経験をさせて
あげたいと思ってみても、なかなか、そういう
環境が、身近には無くなってきているという
現実。

それゆえに、もう、二度とあの場所、あの
時間には戻れないのか、という胸がキュッと
苦しくなる時って、あると思います。

そんな「古き良き時代」の夏休みを堪能
できる映画です。

しかしながら、
「君の名は。」がそうであったように、単なる
タイムリープ+ボーイミーツガール
ではなく、生命の尊さとか、運命の出会いとか、
根底にはかなり重いテーマがあるので、
「懐かしい」気分に浸っていると、突然、脳天を
殴られたような衝撃があります。

それゆえに、僕は「君の名は。」を観た時に、
既視感を覚えたわけですが。

ただ、この「虹色ほたる」という映画、賛否両論
あります。
特筆すべきは、アニメーションの手法でしょう。

CGを一切使わずに、すべて手描きという
こだわり。

雨粒や、水しぶき。
太陽の光線や、蛍光の軌跡。
例えるならば、昔、テレビで放映していた、
「まんが日本昔ばなし」のような。

なので、最近の、キレイな線で描かれた
アニメーションに見慣れた人には、「汚く」
見えてしまうかもしれません。

しかも、作画が安定していない。

顔の表情や、身体の線も太かったり、
細かったり、ぐにゃぐにゃ動いたり。

デフォルメされた描写かと思ったら、いきなり
劇画調になったり。

観る人によっては、
「作画、崩壊してるじゃん!」
と思われても仕方ないレベルで安定して
いないんです。

でも、それ、わざとなんです。
「サマーウォーズ」や「バケモノの子」
の細田監督の師匠レベルのアニメーターが、
演出として、わざと作画を崩した描写を
用いています。

それによって、多感な小学生の不安定な
精神描写をしている、という見方ができるの
ですが、そんな裏方事情は知らねーよ!
っていう人がほとんどだと思うので、
「完成してないアニメーションを
見せるなんて、ふざけんな!金返せ!」
となっても、仕方ないかもしれません。

ただ、それを演出だと理解して寛容できる
人には、この作品がアートだと感じるでしょうし、
魂を揺さぶられるはずです。

音楽のほうも素晴らしくて、全体を
松任谷正隆が担当し、主題歌を
松任谷由実が歌うという豪華な布陣。

しかも、アニメーションが手描きという
こだわりがあったように、音楽も
コンピュータによる打ち込みは一切なく、
生音・オーケストラを使うという、
こだわりっぷり。

と、ここまで書くと、
さぞ大作で、「君の名は。」のように面白い
アニメーション映画なんだろうな!?
と期待させてしまうかもしれませんね。

誤解の無いように言いますが、
「完成してないアニメーションを
見せるなんて、ふざけんな!金返せ!」
という感想のほうが、一般的なので、
この作品を観て、良さがちっとも分から
なくても、正常です(笑)

むしろ、
「違いのわかる男のゴールドブレンド」
のように、無理して違いを分かろうとか、
分かったふりをする必要もありません(笑)

分かったから高尚だとか、そういうものでも
ないですし。

ようは、好きか、嫌いかという、それだけです。

その証拠に、「虹色ほたる」の興行収入は、
わずか一千万円程度だったそうです。

大衆ウケする作品ならば、クチコミで話題に
なるだろうに、もはや話題にも登らないレベル。

そんなにヒドイのか!
むしろ観てみたいわ!!
と、逆に興味を持つ天邪鬼な人がいるかも
しれませんね(笑)

ちなみに、僕の子供達にも観せたのですが、
案の定、評判がよろしくなかったです。

しかも、一番感動的なシーンの作画演出が、
子供達には滑稽(こっけい)に見えたらしく、
大爆笑されました。

えー・・・
そこ、泣ける場面なんですけどー
って、観せた僕はガッカリしてしまいました。

ただ、個人的には大ヒットなんですよねー。

作り手の魂が、作画や音楽に宿っていると
言えばいいのかなぁ。

それゆえに、僕はこの作品を何度も繰り返し
観てしまうんですよね。

クセになる、というか、他のアニメーションでは
物足りなく感じる、というか。

もっとたくさんの人に知ってもらいたい作品では
あるのですが。

興味を持たれたら、原作小説からでも、
アニメーション映画からでもいいので、ぜひ、
お手に取ってみてください。

もしかしたら、
宝物のように、大事な何かを見つけられる
かもしれません。


虹色ほたる―永遠の夏休み― [DVD]

虹色ほたる―永遠の夏休み― [DVD]

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD



虹色ほたる―永遠の夏休み

虹色ほたる―永遠の夏休み

  • 作者: 川口 雅幸
  • 出版社/メーカー: アルファポリス
  • 発売日: 2012/03
  • メディア: 単行本



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。